【緊急事態宣言発出】京都市コロナ感染防止徹底月間(第3弾)
~市民の命,健康,くらしを守る!~
左京東部いきいき市民活動センターから御協力のお願いです。
厳しい感染状況を踏まえ,京都府,大阪府,兵庫県に1月14日から2月7日までを期間とする緊急事態宣言が発出されました。
市民ぐるみ,事業者ぐるみで感染拡大を抑え,医療崩壊を防ぐため,市民,事業者の皆様に強く,行動の自粛・自制,感染防止策の徹底を要請します。
つきましては,市民の皆様におかれましても,御協力のほど,よろしくお願いいたします。
なお,詳細については,以下を御覧ください。
詳細はこちら
緊急事態宣言発令にともなう開館時間短縮のお知らせ
1月18日(月)から2月7日(日)まで日曜を除く開館時間が午後8時までとなります。
緊急事態宣言を受け、当センターの開館時間が午後8時までに短縮されることになりました。
なお、短縮期間中に予定してる当センター主催の事業につきましては、感染防止対策を施しておりますので、予定どおり実施いたします。
利用時間が短縮になる場合は利用料の還付対象になります。
また、1月14日から1月17日までの利用に関しても、20時まで利用時間を短縮される方は利用料が還付対象になりますので、事務所までお問い合わせください。
新規の予約については3月31日までは、20時までに使用が制限となりますのでご注意ください。
お知らせ/最新情報
2021.1.11NEW |
『多文化共生について日本語で話そう』開催のお知らせ →こちら
|
---|---|
2020.11.8 |
いきいき通信vol.14を発行しました! →いきいき通信
|
2020.6.6 |
夏に実施する予定でした、錦林盆踊り大会はコロナウィルス感染拡大防止のため、今年度の実施を見送ることになりました。
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。
|
2020.5.15 |
6月1日(月)より、左京東部いきいき市民活動センター及び高齢者ふれあいサロンを開館いたします。
|
2020.2.28 |
『多文化共生について日本語で話そう』中止のお知らせ →こちら
|
2019.10.14 |
『舞台俳優のためのヨガワークショップ』を開催します →こちら
|
2019.9.1 |
世界一流の技術をまなぶシリーズⅡ「コンテンポラリーダンスワークショップ」
|
2019.6.27 |
ごあいさつ
2015年4月1日から、センター長となりました杉山準(すぎやまじゅん)と申します。文化振興を主な目的とする、NPO法人の劇研(げきけん)がこの4月から当センターを指定管理することになり、就任いたしました。
いきいき市民活動センターは、私たちが専門とする文化や芸術だけでなく、環境、教育、まちづくり、福祉、子育てなどなど、さまざまな市民活動の場として活用していただく施設です。そして、そうした多様な市民活動がより活性化するための、事業も行っています。私たちは自分達の専門分野だけでなく、それ以外の様々な市民活動がより活性化するよう働くつもりです。
さて、芸術や文化には人と人をつなげる力があります。人と人とが理解を深め、コミュニケーションを活発にする力もあります。人を元気にし、励まし、勇気づけることもできます。私たちはそうした芸術・文化の力を市民活動の活発化に役立てたいと考えています。
市民活動は、「こんな社会にしたい」という人の思いであり、そうした思いに動かされた人たちのつながりだと思います。「いいつながり」が人を変え、まちを変え、社会をより良く変えてゆくのだと思います。私たちは、そうした人のつながりをこのセンターでどんどん育てていきたいと考えています。
当センターに関するさまざまな情報はインターネットなどで幅広く発信してまいりますので、気に留めて頂ければ幸いです。
老若男女、国籍、障がいのあるかた無い方、全てを問わぬ幅広い方に開かれた施設を目指して参ります。
4年間どうぞよろしくお願い申し上げます。
京都市左京東部いきいき市民活動センター
センター長 杉山準
よくあるご質問
会議室の利用申込について
Q:部屋が空いているかどうかは調べられますか?
当館の予約状況から調べられます。電話でもお問い合わせください。
Q:申込はいつからできますか?
お申し込みの月の3ヶ月後の末日まで可能です。 例)4月1日時点で7月末日までの申込が可能です。
Q:何時間でも予約ができるのですか?
各利用団体様で1ヶ月に上限20時間までの予約となります。ただし申込日から4週間以内の予約に関してはその限りではございません。
Q:電話やメールで申込できますか?
お申し込みは直接申込のみとなっています。当センター事務所までお越しください。
Q:部屋を見ることはできますか?
空いていればご覧いただけます。
Q:営利活動を行なってもよいですか?
当センターは会議や文化活動などの非営利目的でのみご利用いただけます。
Q:音楽の練習はできますか?
完全な防音の部屋はなく、また近隣に住宅もあるため一定の制限を設けています。詳しくはお問い合わせください。
Q:当日予約して、その日そのまま利用できますか?
空きがあればそのままご利用頂けます。
料金について
Q:使用するのにお金は必要ですか?
会議室・和室・集会室・多目的ホール・料理室利用にはそれぞれお金がかかります。
Q:利用料金はいくらですか?
会議室・和室は1時間100円、集会室は1時間200円、多目的ホール・料理室は1時間520円です。申請時に全額現金でお支払い頂きます。
Q:利用キャンセルした場合、お金は戻ってきますか?
原則としてお支払い頂いた利用料金を返却することはできません。
利用当日や設備その他について
Q:CDラジカセ・譜面台はありますか?
CDラジカセは3台、譜面台は4本、事務所にございます。ただし先着順でお貸ししていますので貸出中のことがあります。ご利用の予約は受け付けておりません。
Q:その他どのような設備がありますか?
・会議室2・4・集会室にアップライトピアノがあります。
・会議室1・2・3・8・9にスクリーンがあります。
※こちらでご用意している設備は以上です。その他,必要な機材等はご自身でご用意ください。
※和室・料理室にはエアコンがございません。ご了承くださいませ。
Q:次の使用まで物を預かってもらえますか?
原則として私物はお持ち帰りください。当センターのご利用が頻繁にある場合はロッカーのご利用(有料)をお勧めします。応募条件、申込み方法等が書かれた紙がございますので、事務室のスタッフまでお声がけ下さい。
Q:注意事項はありますか?
①お申込みいただいた時間内でのご利用をお願いします。
②ご利用終了時には現状復帰をお願いします。
③多くの方に快適にご利用いただくためにも騒音の出る活動等、他の利用者の方に迷惑となる行為はお控えください。
④駐車場はございませんので公共の交通機関もしくは最寄りのコインパーキングをご利用ください。
高齢者ふれあいサロン
Q:施設では普段どんなことができるのですか。
談話ロビー等にお茶を用意しておりますので、そちらで寛いでいただいたり、カラオケを楽しんでいただけます。
Q:どんな人が利用できますか?
どなたでもご利用いただけますが、高齢者の方が優先となります。
Q:施設を占用して利用はできますか?
サロンは地域の集会所的な機能も担っていることから、地域の自治会等による地域コミュニティ活動や葬儀等のため、一部又は全部を占用して利用することができます。
Q:閉所時間に占用利用することはできますか?
できます。事前に鍵の貸し出しをしますので開所時間中にご来館ください。
Q:占用利用はお金がかかりますか。
無料です。
Q:占用利用が重なった場合はどうなりますか?
原則として利用の受付は先着順ですが、葬儀のための利用申請は先の申請許可が取り消されて優先されます。
Q:占用利用について注意事項はありますか?
利用終了時は戸締りや原状復帰をお願い致します。占用利用中に出たゴミはお持ち帰りください。